上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日は節分でしたが、比較的日中は暖かく過ごせました。
本来ならこの時期の地元は最高気温一桁で寒いので、珍しいです。
管理人一家は
恵方巻の代わりに手巻き寿司(そしてデザートにチョコフォンデュ)を食しました。最近夢中になっていることに関するイラストをうp。
↓クリックすると大きくなります!
推しキャラ+色繋がりで、
ポケモンGOのチームリーダーの1人ブランシェ+
松野兄弟次男カラ松です。
ちなみに名前は
「カランシェ」と言いますw
中二病を患ったフリーザーを引き連れて、痛いお言葉でトレーナーを勧誘していますが、
他のチームリーダー達には呆れられてますw
公式のブランシェさんはこんなキャラではないので、ご了承ください!ポケモンGOは去年の11月頃からやり始めてから、すっかりはまってしまいましたw
ブログ更新を怠けがちだったのは、これの影響もあるのかもしれません。
今日も豆の代わりにモンスターボールを投げ捲りましたよ!管理人はもちろん、ブランシェさん率いる青チームに入りました。
青チームのシンボルが管理人が好きなフリーザーなのが一因です。
(他チームは赤→ファイヤー、黄チーム→サンダー…と、どこも伝説の鳥ポケです。)
フリーザーは初代(赤・緑・青・ピカ)でドラゴンキラーとしてお世話になっていましたが、
今でもジムでドラゴンタイプがいると頼りにしています。
しかし…流行から数年経ってからやり始めるなんて、管理人も遅れすぎですね(苦笑)
前回の記事に拍手ありがとうございます!
スポンサーサイト
最近は朝夕は冷えて来て寝起きが大変ですが、日中は結構気温が上がるので服装選びが面倒です。
管理人はこの時期(10~12月頃)風邪をこじらせることが多いため、
特に弱い喉を酷使したり違和感がある日は喉に塗るスプレー型の薬で消毒して予防しています。(〇どぬ~るスプレーは高いのでメーカー品で無いものですがw)
今回はたまにはマイナーなキャラを…と思って描いてみました!

管理人の地元新聞の四コマ漫画主人公の
「ゴンちゃん」です。
一応管理人の地元Y県以外の他地方紙でも連載されていますが、
全国という訳ではないのでこのキャラを知っている人はかなり限定されますね…(汗)
左上に
幼少時代のユズヒコ(あたしンち)、右下に
十四松が描かれているのは、
頭と服装が彼らに似ていると思って、少し皮肉(?)を込めてみました。
ちなみに
ゴンちゃんの連載は2009年からですから、十四松に関してはセーフですwでもユズヒコはどうなのか?
あたしンちも元々は新聞連載漫画ですし、かなり怪しいですね(苦笑)
あと、今回の記事のタイトルは分かりにくいでしょうね…(ヒントはこのキャラ達の苗字)。
続きからは、ゴンちゃんをいじってみた?おまけイラストですw
前回の記事に拍手ありがとうございます!
続きを読む
6月に入りましたが、地元はまだ晴れてかつ蒸し暑い陽気です。
週間予報を見ると今週半ば以降曇りや雨が多いので、梅雨入りはこのあたりでしょう。
近年は空梅雨気味(だが水不足にはならない)なので、そろそろまともに降って欲しいですね。
今回は前から描きたかった&pixiv今日のお題を兼ねた
エルマーシリーズ×おそ松さんのネタ絵2枚です。
エルマーシリーズは
「~のぼうけん」「~とりゅう」「~と16ぴきのりゅう」からなる児童文学で、
少年エルマーが助けたりゅうと共に冒険をする、管理人お気に入りの作品です。
人によってはやや不快な要素もあります。おそ松さんorエルマーシリーズファンの皆様、ごめんなさい!↓2枚ともクリックすると大きくなります。
5月30日pixivに投稿。お題は
「少年」。
イラスト上部にあるタイトルは
「エルマーと16ぴきのりゅう」からヒントを得ました。
エルマーは人間に捕らえられた松りゅう達を無事助け出し、めでたしめでたし…のはずが、
松りゅう達の逆恨みで逆に捕まってしまった設定です。
こちらで絵のあらすじや台詞を掲載しています。
まぁ
『9歳の少年が親に何も言わず単身で出かける自体、駄目でしょ。』と当時から思っていましたね。
それに原作のりゅう達は動物や人間に苦しめられても優しい性格だったから良かったものの、
中にはひねくれて六つ子じみた性格になっちゃうりゅうだっているかもしれないし…命知らずにも程があります(汗)

5月31日pixivに投稿。お題は
「キャンディ」。
こちらは
青&黄と、お題にもあったキャンディ繋がりで描いた作品です。
前者イラストとは逆にりゅうは原作に準していますが、エルマーポジは
カラ松&十四松になっています。
カラ松持参の
ももいろのぼうつきキャンディでりゅうも
十四松も幸せ気分です。
別におそ松さんのあるエピソードの様に、飴で口止めしているわけではありませんよw六つ子の中でも比較的罵倒しない?性格の2人なら、この絵の様にりゅうとすぐ仲良くなれそうな気がします。
原作にも登場したももいろのぼうつきキャンディは、当時から管理人食べてみたいと憧れていましたが、
実はE〇レ(orN〇K)の某番組でレシピが紹介されたそうなので、機会があったら作ってみたいです!
前回の記事に拍手ありがとうございます!
新築の引っ越しだけでなく、
急な身内の事情で忙しい管理人ですが、
後述の理由で隙が空いた今の更新になります。
十四松「ボゥエ!なに?これ柏餅じゃないじゃん!?」
げらら「噛んでから気づくなんて鈍すぎるよ。あはは…。」「こどもの日」にちなんで描いた
柏餅そっくりなげららと、服装が大人ではない十四松のイラストです。
また、こどもの日は
5月
5日ということで、
十四松は松野兄弟の5番目、
げららは(後期メンバーのみの)絵本順が5番目と、どちらも
「5」に関係したキャラです。
今更ながら(SD姿や他画風を除く)六つ子の誰かを全身図を描いたのは初めてですね。
しかし…派生作品では
十四松は
トド松を食べていたから
げららも平気で食べちゃいそうですが、
げららは吐き出す程不味かったんでしょう(←失礼!)。さすがに
わらいんぼうでも苦笑いですw
そう言えば、
こんなこいるかなのグッズが
ビレッジバンガードで発売されるそうです。
ただ、ラインナップが前期メンバーばかりだからちょっとなぁ…(汗)
※ここからはお知らせ!
新築にするため実家をつぶすことになるので、しばらくネット回線が使えなくなります。
更新やリンク先の訪問が出来なくなるのでご了承ください。いざという時はネットカフェで出来ますがね。
※↓クリックすると大きくなります!
遂に完成しました。
こんなこ後期メンバー×松野家六つ子です!
白黒の時は顔が違う後期メンバーはともかく、六つ子達はほとんど同じ見た顔つきの様でしたが、
色がつくとだいぶ個性が際立ちますね。
松パーカーの配色は1期からあるの(1色のみ)と2期からの(胴体部が白い)とで迷いましたが、
こんなこキャラ達が全身ほぼ同じ色?なのに合わせて1期の方にしました。
同系色でもほとんどかぶっていないのがポイントです。色の幅広さが実感できますな…。
このイラストは前々から描きたかったのですが、中々六つ子が描けなかったので挫折していました。
でも「
例のお方」事件で擬人化こんなこが描きにくくなったのと、
2期おそ松さんOPがこんなこいるかなのOPと似ている所が結構あって、
(冒頭で空中から落下シーンとか、6人が山積みになって気絶していたりetc)
描く気力が湧いてきて、遅筆ながらなんとか描き上げました!
それにしても…成人男性6人を描いたはずなのに、
どう見ても小~高校生にしか見えません!元々彼らが童顔ってのもありますが、管理人が長年子供系キャラばかり描いていたせいでしょうかね(汗)
一応最低限公式には寄せたはずなのに…染み付いた画風は簡単に抜けないものですね。
続きは↑のイラストにちなんだおまけですw
前回の記事に拍手ありがとうございます!
続きを読む