fc2ブログ

気ままにGo

前も良いけど、後もね!

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

猛暑続きにはさっぱりアイスを!

相変わらず猛暑続きでだらけがちの管理人です。しかもY県のK市(県庁所在地)は40℃越えです(汗)
県外でもT都は初めて40℃になるわ、S県は観測史上最高気温を更新するわで
今年の夏は災害や暑さで大荒れ状態で、本当先が読めなくて大変です…orz

そんな状況を少しでも紛らわすためのイラストを!

↓クリックすると大きくなります!
ソーダとラムネと次男と三男
〇ャトレーゼに実際にあるアイスを描きました。最近ここのアイスを頻繁に買っているのもきっかけです。
この2種類のアイスバーはさっぱり系でカロリーも控えめなので、この時期にぴったりなアイスです!
ソーダとラムネだから似た味じゃん!
…なんて言わずに実際に買って食べてみてください。味も食感も全然違いますから。
更におまけでカラ松×チョロ松のコンビも描きました。
この2人を描いたのはもちろん色繋がりもありますが、価格表記の数字を見ると…w
※価格表記は1本あたりのおおよその数値です。国民的アイス〇リ〇リ君もビックリですね!

今夏は猛暑でアイスの売り上げが例年より落ちているみたいです。
それでも〇ャトレーゼのさっぱりアイス(この2種類以外もある)を食してみてはいかがでしょうか!?

前回の記事に拍手・コメントありがとうございます!
スポンサーサイト



※自分絵ではありません(笑)

新築のための引っ越し片付けがひと段落ついて、3連休でちょっと一息ついている管理人です。
残りは電気・水道・ガスが止まる直前で運ぶ荷物だけです!
あとこの間に運んだ戸棚に足をぶつけて右足の親指が腫れ+爪が死にました(病院行って判明)。
しかも新しい爪が生えて完治するまで最低でも2ヶ月かかるらしく、
治りが悪い場合には強引に死んだ爪を切ったり剥がしたりするとか…そうならないことを祈ります。

さて、久々にイラストをうp。
1ヶ月以上描いてなかったのでかなり手抜きです(苦笑)

↓クリックすると大きくなります!
おそ「瓜六つな俺達って大丈夫?」
イラストを見てすぐに「おそ松さん」の松野兄弟だと思いますが、いつもと雰囲気が違いませんか?
これは空想科学読本の挿絵を担当している近藤ゆたか先生の絵を真似てみました!
↓の空想科学読本WEBの挿絵を参考にしました。
ドッペルゲンガー現象では、自分と同じ顔の人と出会ったら死ぬという。本当だろうか?
↓管理人が公式に似せて?描いた絵がある記事はこちら
http://nutbutter.blog93.fc2.com/blog-entry-628.html

空想科学読本シリーズは管理人が高校時代に図書室で見て知ったのですが、
「特撮やアニメであった出来事が現実であったらどうなる(or実現可)か?」を真面目に考察する面白いシリーズです。
柳田理科雄先生執筆の内容もさることながら、一緒に描かれている近藤先生の絵もネタ満載で好きですw
近藤先生の絵は大人の事情(版権等)故に作品に似せることが出来ないので、
元作品の雰囲気を残しつつ崩しているが特徴です(それでも誰がどれだか判るのが不思議w)。

ちなみに参考にした挿絵は元々2色刷り風なので、
彩色は黒塗りされていた部分(ハイライトを除く頭髪部・十四松の口の中)以外は管理人イメージです。
また欠けていた部分(チョロ松の襟・トド松の瞳の大きさ)も描き足しました。サイバー松、ドンマイ!

前回の記事に拍手ありがとうございます!

60分の甘いひと時

そろそろ11月が終わり、また2017年も終わりに近づいてきました。
元々11月は更新が滞りがちなのですが、ブログ内での人間関係も影響あったのもあります。
それでも…まだ1回しか更新してないのはまずいですね(汗)

今回は久々にこんなこいるかな以外の版権物イラストで。
こんなこで更新したらあのお方がまた変なコメを送ってきそうですし…。
味はサイダーとレモン
おそ松さんから、松野兄弟の次男カラ松(左)五男十四松(右)です。1期の17話内のある1話がモチーフです。
11月25日は「いい筋肉松の日」(←2が次男、5が五男と見立てている)ということで描きました。
pixivではギリギリ日にち通りに間に合いましたが、ここでは1日遅れでの掲載です(苦笑)
カラ松十四松は他兄弟達と集団になると悪態をつく(特におそ松イヤミ)ことがありますが、
単独だとその傾向が薄くなり、彼らだけのやり取りを見ていると癒されます。
でもアニメ本編ではこの2人の絡みが少ないのが残念です…公式さん、もっとお願いしますよ!

筋肉松は非公式のカラ松十四松の呼称ですが、
管理人が推しのカラ松と他兄弟のコンピには以下の非公式の呼称があります。

長兄松(×おそ松) ・ 水陸松(×チョロ松) ・ 色松(×一松) ・ 材木松(×トド松

1組だけ除けば、どの組み合わせも好きです…もちろんどれとは書きませんがねw
これらの呼び名になった由来を詳しく知りたい方はググってみてください。

それからこのイラストのタイトルは実在するある飴菓子からヒントを得ました。
色もこの2人に合ってますし、しかもこのイラストで実物サイズ(直径約3cm)を表してみたりして!?

前回の記事に拍手・コメントありがとうございます!

踊れよ、雑魚どm(ry

先月から始まった新作アニメ、藤子不二雄Ⓐ先生原作の「笑ゥせぇるすまんNEWが面白いです!
前々から先代のアニメをようつべで見たり、原作コミックにはまっていたのでこれは嬉しいアニメ化です!
主人公喪黒福造の初代声優の大平透さんが昨年お亡くなりになったので後任は誰かと思いましたが、
こんなこで声を担当していた玄田哲章さんが後任になったのはビックリでした。
大平さんに比べると淡白な印象ですが、それでも違和感が無いレベルなのですぐ馴染めました。

それとは関係ない本題のイラスト。
先月末から寝る前にちまちま描いていましたが、やっと完成させました。

見た目は悪くないけど、中身は…?
「おそ松さん」から、残念なヒロインのトト子ちゃん(と戯れる魚介達)です!
前に松野兄弟を描いてからトト子ちゃんも描いてみたいと思っていましたので、やっと描くことが出来ました。
初めはメインのトト子ちゃんだけにしようと描いていたら、
詰め込みがちの管理人の悪い癖が発動して周りの6匹の方に力を入れていた始末です…。
誰かに似ている?6匹のモチーフはタイマダラトビエイカキネコザメアンコウタツノオトシゴです。
各自モチーフを細かく調べると六つ子に通じる箇所が見え隠れしていたり(苦笑)
トト子ちゃんの服・装飾品も松野兄弟のイメージカラー色に染めてみました。

ちなみに、この記事のタイトルは山下達郎の某曲名のもじりw

pixivで他者様のおそ松さんイラストを見ていると、原作に似せて描く公式絵と、
自分の得意な絵柄に合わせる自分絵…なんて分かれていますが、
管理人は元々デフォルメ気味な絵柄だからそれの境界が滅茶苦茶曖昧です(汗)
強いて言えば、今までの経験でトト子ちゃん含めた女の子達が自分絵寄りかも?

今更でなんですが、おそ松さん2期が楽しみです。

前回の記事に拍手・コメントありがとうございます!

そ~れっ、それっ、それっ、おまつりd(ry

2017年になってもう1ヶ月…今週はもう節分で、それが過ぎたらバレンタイン……。
いやぁ、時が経つのが早いですなぁ…寒いのもこんな風にあっという間に過ぎて欲しいですな。

今回はこのブログでは偶に取り上げていたけれど、真面目?に描いたことがないキャラです。
同じ顔が6人の…

どのつなぎ松がお好み?
そうっ、「おそ松さん」の松野兄弟です(←今更かよ!?)。
今まではこんなこいるかなと混ぜたネタ絵ばかりでしたが、お気に入りのつなぎVerをSD風で初描きです。
他のお揃い衣装(スーツ・パーカー)と比べると着ているシーンは少なめ(6話A・10話等)ですが、
上下繋がったシンプルなデザインながら個々の着こなしをしているのが惹かれた要因です。
皆個性的で良いですが、特に推し松の長兄松(おそ松カラ松の着こなしがカッコ良くてお気に入りです!
しかしこんなこから離れているはずなのに、にじみ出るこんなこ風…画風はごまかせませんね(苦笑)

ちなみにこの絵を描いていた際に偶々選曲し聴いていたのは忍者の「お祭り忍者」ですが、
6人の男性グループ、昭和と平成の融合、そして漢字は違えど曲名には…。
あと歌詞の一部『ひょっとこ野郎ども ぶっとばしてやろか コロがしてやろか』が耳に入ったときは、
本編10話で6人がイヤミ達をけちょんけちょんに言うシーンを思い出しました(しかもこのつなぎ姿でw)。

↓クリックすると大きくなります。
実はポーズが少し違います!
写真はイラストのモデルになったおそ松さんスイング(所謂キャラ付キーチェーン)です。
本来は300円ガチャポンで入手する物ですが、ちゃんと買ったのは初めに入手したチョロ松だけで、
残りの5人はK市(県庁所在地ではない方)の大型リサイクルショップで買いました。
内訳は→おそ松カラ松262.5円(525円でセット売り) 一松420円 十四松315円 トド松210円
…と最初は一松十四松の値段に躊躇しましたが、
6人の合計が正規購入の最低金額1800円より30円安かったのでお買い上げですw

続きは本題とあまり(というより全然)関係ないおまけです。

前回の記事に拍手・コメントありがとうございます。 続きを読む
次のページ

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。